人気ブログランキング | 話題のタグを見る

里と湖のポレポレ時間~

agorako.exblog.jp
ブログトップ

日常のアゴラ 冬 小学生クラス



日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13220575.jpg
里山のアゴラ。
山はいつの間にか春の匂いがしてきます。
子供達は山が大好き。
僕も行きたい!先生の後をついて山に向かう男の子たち。
秘密基地のような・・・
お山の大将になった気分か・・・
先生とおばちゃん先生が山の笹を頑張って剪定した所。
視界が開けて展望台が出来上がったように〜。
フキノトウみっけ!天ぷらにしてもらおうかな〜♩

日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13240643.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13233006.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13243411.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13252517.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13262050.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13291880.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13283839.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13303360.jpg


日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13294840.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13312982.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13321432.jpg


日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13503072.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13343722.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13362015.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13370619.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13385684.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13401576.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13410768.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13415612.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13443208.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13431977.jpg


























小1のT君は糸鋸でパズルつくり。控えめなT君に、糸鋸博士になってもらおうと動き出した。この間は糸鋸で○を切り取り、その次は猫の動く木の人形を作った。今回はウサギパズル。どう?博士になれるかな?








小3のR君は、高校2年生のY君のデッサンを見て、僕もアーティストになるって言った。だからお兄ちゃんのデッサンを毎回R君もデッサンする。この行為を続けてる。続ける行為が何かを生むんだよね!R君の将来が楽しみだ!



小1のYちゃん。
長い間入院生活をしていたみたい。
病院とは違う世間は触ってみたい!、見てみたい!・・・ものがいっぱい。
あれもこれも知らない事を知って見たい!当たり前の好奇心。
先生は言う。最近の教育は先生の言う事を聞ける、社会に貢献できる子がいい。
だからそれから外れてしまうダメな子扱い。
でもさ〜、子どもは好奇心あるから子どもなんだよ。
大人の言う事を聞く、大人の顔色伺うKY(空気読める)子がいい。
これってもう子どもじゃない。
死んでるさ〜。じゃ〜子どもなんていらないさ〜。大人のための都合のいいペットじゃないか・・・
子どもは本来エネルギッシュで、好奇心旺盛で、あれもこれも知りたい!って思うもの。
Yちゃんは、本当にエネルギッシュ。時には触っちゃダメ!って怒る事もあるけれど(デッサン中のお兄さんのモチーフを触っちゃう時や危ない道具を知らずに使っちゃ事などなど・・・)これはちゃんとわかるまで伝えるの。
恫喝しないよ。怯えさせて言う事聞かせないよ。
理解する事、それを理解できるまで丁寧に伝える先生。
電動ドリルをYちゃんはダメなのに使っちゃった。
そしてドリルの先をバラバラにしちゃった。普通なら「あ〜Yちゃんもうダメだよ」ってそのドリルは使わせないように棚の奥にしまうか、Yちゃんを怒っちゃう。
でもね、先生は、ドリルの使い方を一個一個丁寧に教え始めた。
電源押して、ドリルをドゥルルルル〜って動かして、これで穴をあけるんだ。
でもね、このドリルが間違って手や足に当たったら・・・って近くまで持って行く。
Yちゃんと同じく遊んでいた小2のIちゃんは目をまん丸くしてドリルの先を見ている。
で、ちょっと怖くなってる表情。
ここを押すと止まる。じゃ〜これを持ってみなって先生はYちゃんとIちゃんにそれぞれドリルをもたせた。
「重たい!」「そう!重いんだ。まだYちゃんやIちゃんには重いんだ。だからこれを使いこなすにはもう少し大きくならなくっちゃ、うまく扱えない。だから・・・今はここにおいておいて。触るときは先生に言ってね。
「うん」YちゃんもIちゃんもこくりと大きく頷いて元のところにドリルを戻したのでした。
先生の子供達のかかわりはいつもそう。
一つ一つ丁寧に伝える。
大人になりきった大人は邪魔臭がるもんだ。
これが先生と違う所。
大事な事を手を抜いて伝えない。
あなたを尊重する行為がアゴラにはある。
Yちゃんは独り言を言う。
その独り言はお話。
「〇〇ちゃんは言いました。
どこに行くの?僕は〇〇に行きたいんだ!あらそうなの?・・・」永遠に続くお話。
すると先生は帳面を作り毎回Yちゃんに渡す。
お話を書いて!って。
Yちゃんは最初は目をまん丸くしてる。
「書いてお話」先生は続ける。
「うん、書くよ」ってYちゃんはいう。
そして毎回帳面にお話が出来上がる。
Yちゃん、入院中ずっと、お母さんに本を読んでもらっていたようだ。
その様子は、Yちゃんが影絵劇の台詞合わせで知った事。
Yちゃん言葉をちゃんと知っている。
それでも言えるんだ、カメの翼君の台詞。
あ!この間、玄関に置いてあるカメの翼君の絵本を読んでたね、Yちゃん。
本が好きなんだね、Yちゃん。
お母さんが読んでくれていたから本が大好きになったんだね、Yちゃん。
いいね、Yちゃんの大事な所みっけ!
そうして先生はYちゃんに帳面を渡します。毎回。
この積み重ねがいつかのYちゃんになっていくんだよ!きっと。お母さんはYちゃんの帳面をアルバムのように大事にしてくれるでしょう♩
日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13474210.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13460253.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13482573.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13494474.jpg



























時には織物、時には竹林に竹取に行く子供達。男の子たちは弓矢を作りたいようだが・・・時には画伯。



小学4、3のK姉弟は、ずっと描いています。
図鑑や家で買ってもらった本を描く。
面白い絵がスケッチブックにいっぱいいっぱい溜まります。
K姉弟は、ゲームしない。アゴラで作る自分たちのゲームで(アナログ)で遊ぶ。面白い。
お母さんとお父さんの意識が子供達を大事に育てます。
デジタル社会にいつしかなって、ゲームをもたないと遊んでもらえない。
ゲームがないと遊べない。
そんな子どもたちが増えている。
大人はそんな空気を読んでテレビコマーシャルの言うようにあるとき渋々子どもにデジタルを与えてしまう。
それが大きく子供達に影響があるなんて考えないで与え、それにお守りしてもらうときもある。
みんなやっている事。
だからなんもわるか〜ない。
学校でもパソコン授業があるくらいだから・・・デジタルできないほうが就職できないし・・・訳の分からない方便が大人から飛び交う。
デジタルがはびこって20年。
子供達はどうなっただろう。
子供達は自分から意見を言えなくなった。
指令を与えないと動けない子になった。
デジタルが辞められなくなった。
あげくに・・・デジタルで倒れる子さえあるの、知ってる?
心の病もデジタル依存から来ているのって、知ってる?
もし、こういうことに気になったら、パソコンでゲーム依存、ゲームてんかんなどなどで検索してみて!
それまでに子どもらしさ、好奇心を削ぎ落すものは何なのか・・・
それが受動的刺激を与えるゲームだとしたら・・・
いいえ、だとしたら・・・じゃなく、そうなのだ!
想像の欠除はデジタルに浸り、想像する事・・・つまり美術、音楽等の時間をもたなくなった子供達がいるから。こんな教育が今の日本の教育なんだ。
「マイケル・ムーアの世界侵略の方法」という映画がある。去年上映されていた。
今はレンタルでも借りられる。
DVDも3000円少しで売られている。
欧州の教育は、子ども主体の教育だ。
詰め込まない勉強。
陶器のお皿、おいしい給食。無償の教育。
人間らしさを大事にする。
人権が尊重されている。
アメリカと日本はどうだ・・・教育費が馬鹿高で、給食は地産地消と言えども放射能のことは無視をする・・・学校教育からは図工、美術、音楽、家庭科などなどどんどんと消滅。
こんな教育で子どもがつくられる。
言う事を聞ける子ども育成。
想像できない子の生産・・・もう辞めよう!いち抜けさ。
子どもの大事な所をみつけて大事にする。それをずっと続けているアゴラです。
日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13564237.jpg
日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13582013.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13590819.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_13595929.jpg日常のアゴラ 冬 小学生クラス_e0253482_14015856.jpg六年の子供達は油絵を描き出した。ちょっと様になっているね。いい絵を描いてね。小3のH君のスケッチブックはいい絵がいっぱい溜まったよ。

by agorakodomo | 2017-03-16 15:30 | アゴラのこと